この講座は全部エホバ様がお書きになりました。

小学校に入るまでは、慶応を目指して下さい。慶応の小学校です。慶應義塾幼稚舎です。

それと塾はSAPIXに行く事が大事です。これで慶応か開成に入れますので、入ったらエスカレーターで行くのみです。

どちらかに入ったら勝ちですが、慶応は大学までありますから、慶応が有利です。

慶応より開成は難しいです。慶応が結構穴場ですが、受からなかったら筑波大学附属小学校に入って下さい。

小学校まででもう決まります。 もう終わりといっても過言ではないです。もう全然違う勉強しますから。

どうしようもない遠方のときでも、できる限り、都心まで転居がいいです。お子さんのためを思うならその方が将来にとっても必ずいいです。

しかしどうしても経済的・社会的に無理だというご家庭はSAPIXを受講すればいいです。これにすべてを賭けるしかないです。これは大変良い教育です。東大まで進む事を前提に高校受験まで教えます。

ただ、普通の学校が全然レベルの違う話を教えていますし、教師も普通は進学校ではないので、やっている授業が全然違うので、それが普通だと思ってはいけないという事です。あくまでSAPIXでやっている内容がスタンダードだと思わないと慶応クラスには合格できませんので。

東大で浪人は普通ですが、慶応クラスの大学受験で浪人してしまう人は、高校までにこういうきちんとした教育を受けられていなかったことが主要原因になっています。

日能研も結構良いですが(十分東大に進学していますが)、SAPIXに優秀な人が集まっています。

どうしても都内でない場合は、地元の有名進学私立校に進んで下さい。しかし、大学受験が一番勝負ですから、ここで決めたいという人は、もう小学校1年生から、大学受験勉強ばかりやっておく事です。

これは東進ハイスクールです。東進を受講して下さい。衛星サテライトでも構いません。ただ、東大進学を目指す場合、早稲田以上からは、必ず通学コースで受講して下さい。今まで紹介したどれもがそうです。

周りを見ないとレベルがわかりませんので。周りの一番優秀だという人が大体東大に行きますので、そこに合わせて、仲良くするというか、追いかけていけば東大まで入れるという事になります。

東大に入るときは文1がおすすめです。もう何に入っても一緒です。文1で行くほうが少しだけ楽です。この少しで滑る人が結構いるので、この少しだけですが、楽に受かる方で受験して下さい。東大に入ったらどこでも一緒です。学年が上がってからの進振りという進む学部を決める所で滑る人もいますので、入門だけは東大に行って下さい。あとはこちらの仕事はありませんので。東大に入れるだけが仕事ですから。

東大に入れれば、あとは勝手にやっていれば、もう一流企業に入れますので、ビズリーチにでも登録すれば、勝手にスカウトが年収1000万クラスできます。

関東だと「SAPIX」

通信を選ばれる方も「SAPIX」

関西で通学を選ばれる方は「浜学園」

以上が第一選択となります。


通学又は通信の塾ランキング(執筆者:神エホバ)

1位 SAPIX・・・ダントツ(通信もSAPIX)

2位 浜学園

3位 日能研


以上となります。


初等部・中学で選択すべき学校は

「~~教育大学附属中等部」


これは偏差値60くらいで受かりますので現実的にすぐ行ける学校でありながら、見栄えが良いです。
学費は年間80~100万円くらいです。


通信でSAPIXを受講する事が当然の選択になります。

それをしながら高校に入ってからは、進学予定大学の受験科目に絞って東進ハイスクールの通信の授業の中でも人気講師の必殺技の講座を抽出して受ける事です。

解法にはパターンがあり、そのやり方で講師は稼いでいますから、その問題の解き方のエッセンスだけを抜き出します。
これは大変確定しづらいもので、国語だけがそれに該当します。
英語は単語が分からなかったら解けなくなりますし、文脈を見るやり方も難しい大学だと見破られています。
偏差値の高い学校なら、きちんと分かっていないと解けない問題を作りますので、接続詞や主語と動詞だけを見るような雑なやり方ですと自治医科大学等は合格しません。
英語の偏差値60まではそれと英検3級の知識だけでも受かりますがね。


化学はもう周期表や元素について勉強して下さい。
電離の仕組みにポイントを当てれば大体そこから出ますので。


物理はニュートン物理学ばかりですが、これは力学の問題です。
力がかかるから、こちらに進むというだけの話です。
これを計算できる法則を受験レベルで勉強して下さい。
何も難しい事はない、ただの計算問題です。


日本史は、漫画で勉強するものでしょうか?

果たしてきちんとした内容が書かれていますかね?

ダメ学生はそれで勉強します。

ビリギャルもそうですけどね。

漫画で勉強するのが日本史ではないです。

嘘ばかり書かれています。

では、何で勉強すればよいでしょうか?

センター試験の過去問ばかり使って下さい。

毎回その問題を解けば異説はありませんので。

どの教授もそれで納得しないといけない話ですから。


世界史も同様です。
範囲が広いというのは嘘です。

人間の歴史なんてそんなにありません。

メソポタミアからヨーロッパに行くだけの歴史です。

それだけが難しいはずがない。

歴史年表を見てもそれしか書いてない。

中国の歴史もありますがね。

インドの歴史もありますが、ほとんどが西欧と中国です。


音楽はピアノだけ勉強して下さい。

ヨーロッパの音楽院に行く人なら声楽も勉強は必要ですが、基本はピアノです。

ドレミでもソルフェージュでもないです。
その学校の受験問題ばかりを練習して下さい。

私は、音楽に進む人は専門学校でいいと思いますけどね。


普通の学校に進学する人なら英語教育の学校がいいですよ。

日本語なんてどこにいても喋れますから。

ですので、ちょっと変わった所で、アメリカン・スクール・インジャパン(東京)がお勧めです。
膨大な施設です。
六本木ヒルズに校舎がありますので、是非行って下さい。

こちらのハイスクールに行くと、アメリカの学校と同じです。
日本での学歴も高卒以上の学歴認定になりますので、大学受験もできるようになります。


普通の人は灘とか慶応とか東大寺とか四天王寺とかは行けませんので、四谷学院に行っていても行けませんから、こういう私立の、見方を変えれば遥かにこれらの学校よりレベルが上という評価をされる学校に行く事です。
それは非常に金持ちであるというアピールになり、多彩な人間であるという社会的評価になる一流の、名門の中でも名門の学校です。


関東だとフェリス女学院もあれば玉川もあります。

フェリスは特におすすめです。
大学受験が英語と現代文の二科目しかなくて、それぞれ偏差値50~51です。
やる事が何もありません。
英文学科がお勧めですけどね。

滑り止めで、関西のノートルダム女学院を受験して下さい。
なぜならフェリスと受験科目が同じでありながら遥かに易しいからです。
科目の偏差値は英語も現代文も37です。


関西だとリベルテ学園というのがあります。
これはモデルやファッション専門のオシャレなハイスクールですから、女子だとこれらの学校に進学するという事が女子としての人生設計を考える上で大切になります。


なぜなら、女子の場合は、人類の生存のために、子供を産み

子供を産めば、子供を育てないといけない立場です。

体力的にも男性には劣るため、社会の場において肉体労働というものにおいて

就業のハンディを持っており

なおかつ毎月の生理で5日~7日は休暇を取る危険のある雇用となるため

雇い主側から好まれないという社会的バリアーがあるからです。

このため、国内の歴史においても、「家内」という表現を使われており

家の内にあって家事を任せる事が女性の将来の行き場となっております。

子供も10歳・15歳までではなく18歳までは目を離しておけば

責任者遺棄罪等の犯罪を構成する要件となりますので

好き勝手に家を離れられない立場です。

よって、女性としての適切な生き方は

家内に入るという目標に備えて

淑女として、美貌を磨いて、30歳までに嫁に入れるように自己磨きに励む

そのための教育が10代以前の幼年から望まれる訳です。

このような目標設定を持っておれば、フェリス(神奈川)や玉川(東京)くらいに行けば、お嬢様とちやほやされて、英語も流ちょうに話す事ができれば、大切な嫁とされる人生を歩めましょう。

男性も好きで仕事をしている訳ではありません。
生きるため、その日々の生活のために、やむなく労働しないといけない立場であり、その生活を支える事が女性に望まれる

これは構造と機能からそう割り振られる役割です。

わがままに仕事をしたいとかではなく、賢母良妻としての粛々としたまっとうな生き方が女性には望まれます。


これが神があなた方人間に提示する最良の生き方です。


ノートルダムやリベルテも、関西では、芸能学校なのかな?モデルスクールなのかな?というくらいの学校で、リベルテは容姿、特にファッションや芸術に力を入れている所で、高校レベルなのに何ができるのかなと思って見ていますが、かわいい女子づくりという点において力を入れているオシャレな学校ですからお勧めです。
リベルテはフランス語で自由という意味ですから、素晴らしい校名だと思っておりますが。


受験科目に関しては、実は私立というのは2科目が今は流通している一般的受験科目ですから、現代文と英語に絞って進学する大学を選べば、何も努力する事はなくなります。
そこまで目標設定しながら3歳児からの幼児教育プログラムを組み立てていれば、苦しくもなく、精神的にも明るくほがらかな、素晴らしい成長を子に見込めるでしょう。


重ねて言いますが、現代文は比較するだけです。
選択肢の中で、もっとも文意が問題文の通りであるという選択肢を選ぶだけのパズルです。
勉強する事は何もありません。
それが現代文です。


英語に関しては、英検の問題集をやって下さい。
3級まではマストです。

別に幼稚園の間に2級まで勉強する人もいますし、小学校までに2級をとっても構いません。
ただ、準1級からは進まないほうが良いです。
なぜなら、遥かな頻度で使いません。
受験問題で出たとしても、それはあなたの選択校が間違っていたためです。
しかし、もし出た場合は、どうするかというと、そこは飛ばして下さい。
問題を飛ばしても構いませんので、他の6割の取るべき基本問題で合格点を取れば良いだけの話ですので。
全部の問題を正解するのが試験ではありませんので。
目標は合格する事ですから、確実に取って合格点を取らないといけない6割~7割の問題は早稲田レベルまでは設定されていますので、その基本だけは必ず死守するという守りの学習で進める事が大切です。
難しい事をする事が受験勉強ではありません。
合格のために、出る問題だけを、それも最小の学習量で合格するというのが本当のプロです。
それだけやっていれば100回受けても100回受かるという勉強をしている人間が本当に優秀な人間です。
そうすると各科目がプリント2枚くらいの容量で偏差値60までは合格できるようになります。
知識は多くなくても、その学校の解答の出し方を身につけるだけです。
ここだと一般論になりますが、そうすると、論理というものが解法として尊重されています。
それは数学だけではありません。


数学が実は一番やる事が多いと思います。
実はあれは、一つ一つがプログラミング言語を学んでいるのと変わりませんから。
それを全部知ったとしても世の中の疑問は何も証明できませんから。
結局そこまで迫る何かは数学を総覧してもありませんので。
徹底的に研究しても考え方だけを最後に学べたなというのが残る学問です。
それが分かっていれば数学なんかを受験科目にしません。
プログラミングや物理の設計をしたい人はソフトに任せて下さい。
こちらの方がずっと正確で合理的ですから、そこの大きな枠で非合理な事をするのが正解だというならあなたの数学が間違っている証拠です。


社会科目に関しては、旅行好きな女子なら地理を選ぶのもありです。


実はお勧めは公民です。

憲法は重要ですし、社会保障とかそれくらいの一般的な内容しかやる事がありませんので。


大学入試センターの倫理は本当にばかげているのでお勧めです。
これで公務員試験を受けてもいいのですが、一般的な常識問題が並んでいるというだけで、おかしい内容を選択すると、間違いになりますので、問題を出す方が難しい内容です。
どうやって大学入試の難易度を作り出すのかという問題に、大学教授は遥かに頭を悩まされていますので。
間違いの選択肢を作る事で頭がおかしいんじゃないかと思われたくないのですね。
ですので、必ず一つは正解になりますし、キチガイみたいな選択肢を除いていけば、それはそうだなという選択肢が1つ残りますので。
そうしないでも正解は分かりますが、教員が問題の解答を点検する作業で消去法というのを2回目にやるのです。
1回目は普通に正解の一本釣りをしますが2回目は必ず消去法で確認していかないと大阪大学みたいに問題になってしまいますので。
大阪大学もひどいですけどね。
河合塾模試ばかり使うようになりました。
そこで、大阪大学に行きたい人は、河合塾模試ばかり勉強していれば受かってしまうという合格理論があります。
なぜなら、そこからほぼ同じ問題が焼き回しで出ているのが大阪大学受験問題だからです。


そして、それは東京大学の受験問題の焼き回し問題です。

東大は灯台といいまして、昔は東大を見てどこの国立も東大を意識した問題を作っていました。
東進もそうですが、そこに焦点をあてています。
河合塾はちょっと京都大学を見ている問題の風向きですが、当然東大を見て問題を作っている傾向もあります。


ただ、一つ忠告する事は偏差値60以上の難関大学を受けるという事自体愚かな事です。
合格可能性が低いので偏差値が高いというデータになっています。

合格可能性をどんどん狭めていくのにそんな進路を選んでいく愚かさに人間は気づかなければいけません。
最も合理的なのは100回やって100回ミスなく成功するという確実な進路を人生の全てにおいて抽出して選択していけたかどうかが成功者の証だからです。

孫子の兵法にも守備からと書かせたように、失敗がない事の方が大切な事です。

なぜなら失敗というものは、それが1度きりの小さく見えるミスだったとしてもどう命取りに転ぶか人間には予測のつかないものだからです。

そういう人間だからこそ、神にいつも祈りを捧げる人生を歩んで下さい。
間違いを犯さないようにと祈り続けて下さい。
失敗だらけ、間違いに進んでいるのが人間社会ですから。
その評価ができないあなたであるなら、神に祈る他ありません。
天才というものは天から賜っているため、その才能を天才というわけです。
才能はギフトといいます。



P.S.

四谷だったら一流です。
偏差値60以上の私立です。

小学校四谷だったら絶対エースですよ。
62あります。

中学校からは東進行けば偏差値70までいけますよ。
しかも学費安いです。


偏差値72の学校まで目指せて東大・慶応に直結的なオンライン学校です。

東進の講義は本当にわかりやすいのが売りで、東大を見てやっていますので、これは同志社以上です。


オンラインでそういった講義が受けられます。

どこにもいかずに、大都市でしか受けられなかった講義が地方でも受けられます。


実はこれが1番の安全で経費もかからず子の育成として盤石な東大直結クラスの教育をほどこせる最高のルートです。

昔から根絶できない問題であったいじめもひったくりも自殺も交通事故死亡も誘拐も殺人魔も病気の感染もあらゆる外部でのトラブル防止できます。

これが保護者と子供のために花丸です。